昨夜はりかさんの仕事が終わってから富山に走った。
行けるかどうか分からなかったので、お知らせはしなかったけど、惑星3階のペコさんよりこんなのがあるから、良かったら来てくださいと言われてたので飛んで行った。

今、忙しくてなかなか時間も取れないので、タイミングがあればこうやって飛んで行きたい。
しかし無理してでも行って良かった。
自分たちも収穫が多いライブだったけど、ペコさんのベースとドラムのユニット、“YAPSUCK”のサウンドが聴けた。
実は7月に、富山でのライブが終わって、フィリピンズデッドさんに惑星3階に来てくださいといわれ、深夜に行ってライブをさせていただき、その時に初めて“YAPSUCK”を聴いた。
ベースとドラムでこういう音が出るのかと言うことに一番驚いたが、昨夜の“YAPSUCK”は、その曲の輪郭がハッキリしてて、7月に聴いた時とはまた違った、ポップな“YAPSUCK”だった。
だから尚更良かった。
最初によくご一緒する“The Droogy”のフミフミさんが、“The Droogy”の「山小屋の歌」を“YAPSUCK”の二人をバックに歌った。
後半の盛り上がりは、“The Droogy”の「山小屋の歌」とは少し違う、“YAPSUCK”ならではの盛り上がりになったのもオモシロかった!
最近、“YAPSUCK”のような、自分にとっては奇想天外な音楽が身近に沢山あって、正直なところ好きかと聞かれたら、素直に「好きです」とは言えないが、とても興味深いのはたしか。
昨夜の“YAPSUCK”は、ペコさんも歌い、そのバックに流れるサウンドがなんでこうなるのか不思議なことばかりで、ペコさんのエフェクトボードを見ながら、ペコさんに色々尋ねた。
曲に対する取り組み、演奏に対する姿勢?
こんなお行儀のいい言葉じゃないんだけど、とても理解出来て、だからこういうサウンドが生まれるんだと納得した。
そしてそれはき❌(KIBATSU)にとっても参考になることだったので、昨日は本当に行って良かった。
りかさんもイキイキと歌っていたしね。
行き違いになった、ホリケンさんの歌も聴きたかった。
またタイミングが合えば飛んで行きます!
皆様お疲れ様でした!
コメント